半年振りに庭に水瓶がよみがえった。太陽光発電による小さな噴水も復活した。札幌は例年になく桜の開花が早いという今年。待ちに待った春が早くきたようだ。それだけで理由なく嬉しい。
月曜日, 4月 21, 2008
月曜日, 4月 14, 2008
木製ベンチの点検
日曜日, 4月 13, 2008
東札幌の塔屋(penthouse)
火曜日, 4月 08, 2008
地鎮祭
月曜日, 4月 07, 2008
フロッタージュ
建築専門誌の新建築4月号で真壁智冶氏のなつかしい名前を見つけた。真壁氏は、70年代の初頭「タウ」というアングラ?雑誌で、私たちに都市=街の奥行きや楽しみ方を教えてくれた一人。後年、私は札幌市教育文化会館でのイベントに参加した。彼は、建物の外壁など手当たり次第に画用紙を当てて6B鉛筆でこすりだすフロッタージュ手法を伝授してくれた。私たちが向かった大通り公園近くの老舗デパートの階段室の壁には、大理石が貼られていた。こすりだしながら大理石に小さな化石を発見した。その瞬間、私たちは地球の歴史に思いをはせ、手に触れている石が建築素材の一番上質なものなのだと了解した。
先月末に帯広の街を早朝散策したのは五十嵐正建築の発見と鑑賞が目的ではあったが、通りがかりに偶然目にする街の奥行き感を楽しみたかった。私は、建築のつくり方にこうした街や建築を発見する方法論が生かされることを信じている。
先月末に帯広の街を早朝散策したのは五十嵐正建築の発見と鑑賞が目的ではあったが、通りがかりに偶然目にする街の奥行き感を楽しみたかった。私は、建築のつくり方にこうした街や建築を発見する方法論が生かされることを信じている。
写真は、6B鉛筆と舗装用敷石のフロッタージュ。
コンサバトリー(conservatory)
昨日の設計相談会は、入学入園式などと重なったせいか開店休業状態でした。次回は来週13日〈日曜日〉開催予定です。ご希望の方は山之内建築研究所のホームページからメールでご連絡ください。
コンサバトリーという温室のような空間があります。以前、米国マサチューセッツの海岸沿いの街で見たコンサバトリーはバルコニーに連続して庭や海に向かっていかにも気持ちのよい場所に思えました。
写真の模型は、とある量産化住宅のプロトタイプです。米国での体験を形にしたもので、北国の住空間に熱環境的な緩衝空間をつくる目的があり、玄関と居間にガラスで囲ったコンサバトリーを設けています。居間のはサンルーム、玄関のは風除室と言うべきでしょうか。
コンサバトリーという温室のような空間があります。以前、米国マサチューセッツの海岸沿いの街で見たコンサバトリーはバルコニーに連続して庭や海に向かっていかにも気持ちのよい場所に思えました。
写真の模型は、とある量産化住宅のプロトタイプです。米国での体験を形にしたもので、北国の住空間に熱環境的な緩衝空間をつくる目的があり、玄関と居間にガラスで囲ったコンサバトリーを設けています。居間のはサンルーム、玄関のは風除室と言うべきでしょうか。
金曜日, 4月 04, 2008
日曜設計相談
火曜日, 4月 01, 2008
ロボットの時間
ドラえもんの物語は作者が不在になって続偏が楽しめないが、先日の夕張ファンタスティック映画祭で観た映画「僕の彼女はサイボーグ」「死神の精度」は時間を行き来するまさにドラえもんの続きのようで楽しめた。
昨日TVでRピアノが建築家は夢みる冒険家だと語っていたのが妙に記憶に残っている。彼もドラえもん?
あらゆる情報がインターネットで世界を駆け廻る時代、確かなものはやはり手に触れ体感できるもの。そう信じる私はばたばたと地べたを駆け巡り、小さな夢をつくり続ける建築家。住宅を夢見ているまだ見ぬクライアントの皆さんとお遭いする時が一日も早く訪れることを願っている。
アシモ君のミニチュアを見ながら思う今日はMLBの安打ロボット・イチローも開幕する4月の1日。
昨日TVでRピアノが建築家は夢みる冒険家だと語っていたのが妙に記憶に残っている。彼もドラえもん?
あらゆる情報がインターネットで世界を駆け廻る時代、確かなものはやはり手に触れ体感できるもの。そう信じる私はばたばたと地べたを駆け巡り、小さな夢をつくり続ける建築家。住宅を夢見ているまだ見ぬクライアントの皆さんとお遭いする時が一日も早く訪れることを願っている。
アシモ君のミニチュアを見ながら思う今日はMLBの安打ロボット・イチローも開幕する4月の1日。
月曜日, 3月 31, 2008
帯広
木曜日, 3月 27, 2008
小樽
先週、土曜日に小樽へゆく。30年前、小樽運河の保存のためになにか応援できないかと考えた若者達が小樽ポートフェスティバルという祭りを始めた。結果、大人たちを動かし運河は残り道路もできた。祭りの第1回メンバーのひとりが道外へ旅立つというので彼の送別会があった。私の小樽との初めての出会いは、この小樽ポートフェスティバルから始まっている。
次の出会いは「小樽入船の家」。写真は、竣工当時のもの。山之内建築研究所を立ち上げた年に設計。大屋根を架けたニシン番屋のような住宅で、暖かく居心地のよい家だ、と施主のO氏が言う。彼もまた30年前の仲間。
今年は「公園通り教会の改修工事」があり、また小樽に関わることになる。
次の出会いは「小樽入船の家」。写真は、竣工当時のもの。山之内建築研究所を立ち上げた年に設計。大屋根を架けたニシン番屋のような住宅で、暖かく居心地のよい家だ、と施主のO氏が言う。彼もまた30年前の仲間。
今年は「公園通り教会の改修工事」があり、また小樽に関わることになる。
金曜日, 3月 21, 2008
ゆうばり
昨日、春分の日の午後から映画を見に行った。財政破綻の影響を受けて昨年中止されていた夕張国際ファンタスティック映画祭が復活したのだ。向かった先は、夕張市民会館。いわゆる多目的ホール、大小あるうち580席の大ホールがメイン会場。今回NPO法人が立ち上げられ、市民の手で運営されている。「再開しようにも雨は漏る、壁にはカビが、水はストップ、ボイラーは動くのか?あきらめかけた矢先、市外から修復を引き受けてくれた企業があった」(ゆうばりファンタプレス紙から引用)という。こうした会館が文字通り住民の手で文化の拠点となっている本来の姿を見ると、暖かい気持ちになる。と同時に、設計する建築家としては維持管理費のかからない丈夫で長持ちする建物が本当に必要になのだということを痛感する。
私は熱心な映画ファンではないけれど、映画に感動する。今回は、綾瀬はるかさんと小出恵介さんの舞台挨拶を見た。俳優さんたちに直に会えるのもこうしたイベントの魅力。写真は、市民によるものだろう。一週間前、チケットを受け取りに行ったときに見た雨中の雪降ろし風景。
私は熱心な映画ファンではないけれど、映画に感動する。今回は、綾瀬はるかさんと小出恵介さんの舞台挨拶を見た。俳優さんたちに直に会えるのもこうしたイベントの魅力。写真は、市民によるものだろう。一週間前、チケットを受け取りに行ったときに見た雨中の雪降ろし風景。
木曜日, 3月 13, 2008
クリムト連想
月曜日, 3月 10, 2008
土曜日, 3月 08, 2008
保険
木曜日, 3月 06, 2008
フリージア
金曜日, 2月 29, 2008
2月29日
4年に一度の2月29日、この日は日本人男性平均寿命の78歳まで生きられたとしても20日ない。私の場合そのうちの半分はすでに過去の日々、残りは10日もない。と考えると今日はなんだか無駄にしたくない。
福祉機器の展示会と住宅に関連した講演会があるというので行った。会場は札幌市社会福祉総合センターで、実は私がかつて修行時代に設計を担当した建物。講師は目白大学教授の金沢先生。建築と理学療法を修めた実践的研究者だ。「自分でできて、安全で、介護が楽な住宅のヒント!」という演題。そのなかの「人の動きと住宅」では、一例として人の重心の移動と手摺の位置について分かりやすい話をお聞きすることができた。最初に住環境改善が障害者の自助努力到達点を画期的に底上げできること。それが障害者にとってどれほど重要かということを力説された。これは、私たち住宅設計者にとって重要な視点である。
写真は、社会福祉総合センターのエントランスホールで開催されていた展示会。4階には、常設の福祉機器展示コーナーがある。福祉関係の勉強をしているのだろうか、若者の姿も多い。
木曜日, 2月 28, 2008
建築家
建築家は誰のためにあるのか?施主と建築のためにあると、私は先日「JIA住宅セミナー」で話した。建築のためには建築家は消えてなくなってもいい存在なのだと。では、建築家としての私の楽しみはどこにあるのか。その答えが一冊の本にあった。
20年に一度のビッグイベントであった「JIA北海道支部建築家展」が終わって20日あまりたったのだが、私はいまだ総括ができていない。このあいだ、建築家展会場で書籍販売されていた「建築家五十嵐正」を読んだ。直接面識はないが建築家・五十嵐正は、以前の同僚の親父さんだ。そうした親近感もあって、じっくり読んだ。帯広で五百の建築をつくった。建築界の中央に登場するような作品性は無いが丁寧に密度高く作り続けた。あくまでも建築家としての立場を貫きしかも楽しんでつくっている建築家だと、著者・植田実はいう。いうまでもなく植田実氏は私たちの学生時代の裏教科書「都市住宅」誌の編集者であるから即納得。3月末に帯広に行くので、五十嵐建築に対面することができる。いまから楽しみに思っている。
火曜日, 2月 26, 2008
雪庇3
火曜日, 2月 19, 2008
雪庇2
登録:
投稿 (Atom)