Powered By Blogger

木曜日, 1月 30, 2020

北海道建築技術協会の会報に収録されました

一般社団法人北海道建築技術協会の2020年1月会報に、小屋群住居Aが収録されています。

火曜日, 1月 21, 2020

GAJAPAN162~年の初めに

新年早々、本屋の行商人OさんがGAJAPAN162号を運んできてくれた。「建築2019/2020総括と展望、」という表題。Oさんが帰った後、おもむろに開いた。巻末近く「立衛散考ルイス・カーン2」に興味を持った。建築家・西沢立衛氏(以下立衛氏)が有名なルイス・カーンの建築論集「I love beginnings=わたしは元初を愛する」を読み解いている。最初に、ルイス・カーン(以下カーン)への感想と質問を持っている、と言う。テキストとして挙げている数冊は、私の本棚にもあるから、たぶん多くの建築家の本棚にもあるものだろう。私は、立衛氏がカーンに質問を持ちつつ読み進める姿勢に驚いた。そして立衛氏自身の建築設計の経験と重ねながらカーンの文章を消化吸収していく姿は実に見事だ。私は立衛氏が咀嚼してくれた栄養分を有難くいただく読者の一人。どれほどテキストを読み込んだらこのような論考にたどり着くのだろうかと…驚く。一般的に日本語は微妙なニュアンスを多様に表現できる言語と言われるのだが、英語もまたそうなのだろうと私は思う。beginning,beginnings,the beginningに見る数や冠詞の意味は深く大きい。立衛氏の文章が気づかせてくれる。ちなみに「立衛散考ルイス・カーン1」は、GAJAPAN161号巻末にある。そこには立衛氏のカーンとの出会い、が書かれている。

私自身のカーンとの出会いは、ほとんど予備知識なしにカーンの工事現場に足を踏み入れたことから始まる。1975年2月15日、その日は私自身の24回目の誕生日だった。4週間のインド・ネパール旅行の最終にバングラデシュを目指した。当時、首都ダッカは内戦や洪水の傷痕が残り、食料配給を待つ人々の行列や難民たちが累々と街中にあふれていた。私は、初めての土地にもかかわらず地図も持たず迷わず人力車に飛び乗り空港近くのバングラデシュ国会議事堂に向かった。実は、着陸する飛行機から建物の一部が運よく見えていたのだ。それは、工事現場そのものだった。議員宿舎棟が完成して職員が入居していたものの、ほぼ1年前、1974年3月17日にカーンが急逝した時点から工事がストップしていたようだ。私は、ちょうど出会った議事堂職員の案内で自由に見学することができた。と、いっても工事現場、勝手に見て行けといった具合で途中から職員もどこかに消えた。小一時間歩き回っただろうか。最初の場所に戻り振り返ると、先ほどの人力車夫が池でふんどし?一枚になって洗濯をしていた。私は、レンガ造建築群が白大理石で象嵌されたコンクリート造の議事堂を取り囲む全体配置がはっきり理解できた。その印象はレンガがことのほか強烈で、数週間前に見ていた仏教遺跡に建つレンガの塊ような仏塔が頭に浮かぶほどだった。それが、私のカーンとの出会い。今年、もう一度ルイス・カーンを読み直してみたい。