札幌市中央区の「質素な家」改め「七条の平屋」が竣工した。家の価値は使用する材料の値段にあるのではなく、家全体の雰囲気や落ち着きにあるのだということを確認できた。質素な素材を駆使したローコスト住宅ではあるが、平屋という建て方が本質的なぜいたく感を引き出している。ということで、竣工を機会に本日からこう呼びます。
木曜日, 10月 21, 2010
金曜日, 10月 15, 2010
インディアンサマーIndian Summer
月曜日, 10月 11, 2010
木曜日, 9月 30, 2010
秋の気配
「質素な家」現場はすっかり秋の気配。カラマツ羽目板外壁は、木漏れ日がすがすがしい。外壁の水切りを良くするために、サッシの外側に羽目板を貼った。サッシまわりの板厚が見えている。無垢板は厚みで存在感を主張できる。いつも付けているガルバリウム板金の水切役物は最小限とした。シンプルで無駄がない私の好きな納まりだ。
金曜日, 9月 24, 2010
健康維持と200×10
昨日、北区のNPO法人「ふまねっと」の様子を見に行った。
自力施工でファサードの木ルーバーを塗装してあった。快適に使用しているとのこと、ひとまず安心。ふまねっと運動は、高齢者の健康維持と地域の活性化を目的とした活動です。
今年はこれまでイチローについて書かなかった。それでも、いつ大記録が生まれるかは気にしていた。今朝のブルージェイズ戦で10年連続200本安打の快挙が達成されたのを、TV中継で見た。
かつて、世界の建築家を見てきたGAの二川幸夫氏が建築家のピークは15年間だと語っている。建築家との単純な比較は出来ないが、身体を極限まで駆使する運動選手が15年間以上にわたって最高に健康でピーク状態を維持していることが驚きだ。
自力施工でファサードの木ルーバーを塗装してあった。快適に使用しているとのこと、ひとまず安心。ふまねっと運動は、高齢者の健康維持と地域の活性化を目的とした活動です。
今年はこれまでイチローについて書かなかった。それでも、いつ大記録が生まれるかは気にしていた。今朝のブルージェイズ戦で10年連続200本安打の快挙が達成されたのを、TV中継で見た。
木曜日, 9月 23, 2010
非常勤講師(part-time teacher)
建築の7つ道具として紹介したスライド メモ帳、シャープペンシル、スケール、デジカメ、そしてiPhoneなど |
きのう22日から、後期の授業が始まった。北星大学文学部心理応用コミュニケーション学科で「空間コミュニケーション論」の講義だ。2003年の開講にあたって当時の主任教授から与えられたテーマを、私は普段仕事として関わっている住宅の空間論と関連付けて話している。初対面の学生さん達は若干緊張気味で、もっと建築を見たかったという講義後の意見があった。私も緊張していたのだろう、しゃべり過ぎだったかも知れない。来週は、話を控えめにしてたくさん建築を見せようと思う。「建築の7つ道具」として紹介したスライドの中に我がiPhoneがあるのはなぜ?という質問が学生からあった。なるほど、携帯電話としてだけなら他の機種でいい。しかし、私は実際PDFを持ち歩いたりでき便利なので、仕事に使えると言う意味で7つ道具に加えている。ちなみに、学生に尋ねたら50人ほどのクラスでiPhoneを使っているのは1人だけだった。
火曜日, 9月 21, 2010
支給品
見積外のものを現場に供給することを支給というのだが、手っ取り早くおこなうために私は自作をすることがある。昨日の休日を利用して、照明ボックスを3個作った。材料は、ストックしてあった合板である。日曜大工よろしくガレージで丸のこを使って木取りをしていると、きまって隣人に声をかけられるのも近所のコミュニケーションとなって楽しい。この程度のものなら、大工さんにお願いしても快く引き受けてくれるはずだが、ほどほどの手の感触を残したくて自作した。
水曜日, 9月 15, 2010
街なか彫刻
15日午後、札幌市の教育文化会館にて長期優良住宅の講習会に参加した。3時間に及ぶ詳細で丁寧な講習で、あっという間に時間が過ぎた。中ほどの休憩で外に出たときに志水晴児さんの湧水彫刻を久しぶりに眺めた。場所は札幌市中央区北1条西13丁目。大通り公園周辺には、30点以上の野外彫刻が点在しているという。
火曜日, 9月 14, 2010
建具工場
木曜日, 9月 09, 2010
サーリネンの円形建築
9日は、フィンランド出身のアメリカの建築家サーリネンの葬儀があった日だという。サーリネンが設計した米国MITのチャペルがその会場であったというのを知った。私が以前MITを訪れた時には、日曜日の午前中で中国系らしき若者達が結婚式準備をしているところだった。外観のこじんまりした印象と違い、内部は大きく感じられたのを思い出す。チャペル内に入ると音響的理由で大きくうねり、建物まわりの水盤からの反射光を受けるレンガ壁を確かめつつ、中央天井から降り注ぐ光のオブジェに吸い寄せられた。ぶら下げられた金属板のピースに光が粒のように輝くオブジェは、ハリー・ベルトイアーの作品だということもつい最近まで知らなかった。サーリネンの葬儀にはルイス・カーンらと共に参列していたという。レンガの巨匠の夭折を目の前にして、ちょうど還暦を迎えたばかりでダッカに最大のプロジェクトを進めていたカーンは期するところがあったに違いない。およそ半世紀前のことだ。私の円形建築コレクションのひとつ。
レンガの外観 |
入口の上にはねだしているパイプオルガン席
光のオブジェ
屋上のオブジェ |
水曜日, 9月 08, 2010
素材のアイデンティティ
積雪寒冷地の北海道にあって、一般住宅の屋根や外壁に適した素材といえば第一に金属板という答えが返ってくる。そして木材だろうか。地域の気候風土に合わせた形状や工法が進化し、施工するすぐれた職人さんたちがいる。いわば地域のアイデンティティとなっている住宅建築素材だ。金属板はステンレス鋼板やチタン鋼板、そしてガルバリウム鋼板。木材は北海道産のカラマツ羽目板や杉羽目板、トドマツ羽目板。
札幌市内の住宅現場「質素な家」では、屋根のガルバリウム鋼板ステイルーフ、外壁のガルバリウム鋼板竪平葺と北海道産カラマツ羽目板が現場に搬入され取り付けを待っている。
札幌市内の住宅現場「質素な家」では、屋根のガルバリウム鋼板ステイルーフ、外壁のガルバリウム鋼板竪平葺と北海道産カラマツ羽目板が現場に搬入され取り付けを待っている。
屋根ガルバリウム鋼板ステイルーフ |
外壁ガルバリウム鋼板竪平葺 |
外壁カラマツ羽目板 |
火曜日, 9月 07, 2010
ソーラー噴水復活(solar fountain #2)
ソーラー噴水が復活しました。一代目のものは、昨年の春に突然動かなくなったのでした。
最近ネットで見つけて「千歳のエコハウス」のクライアントからも入手したいと言うので、一緒に購入。本日の午後、早速試運転してみました。午後の陰の中でも水しぶきを上げている。二代目は少しパワーアップしたようです。
最近ネットで見つけて「千歳のエコハウス」のクライアントからも入手したいと言うので、一緒に購入。本日の午後、早速試運転してみました。午後の陰の中でも水しぶきを上げている。二代目は少しパワーアップしたようです。
木曜日, 9月 02, 2010
ガウディ
一途に一生を建築に捧げた建築家といえば、私はまず第一にガウディを挙げたい。完成まで200年かかるとも言われたサクラダファミリア教会の建設現場に住み込み、ある朝路面電車に轢かれあえなく一生を閉じた。JIA北海道支部がこの秋、スペイン・バルセロナのフィンカ・グエルで建築展を開催、私もパネルを出展する。思い返せば、31年前1979年の春、札幌で「ガウディ展」を手伝った。ガウディのオリジナル図面と家具、石膏模型やドローイングおよびその他の写真や資料など当時の出展リストによると300点以上もの大規模な展覧会だった。北川フラム事務所の有賀氏の指揮のもと深夜まで展示作業を手伝った。ガウディを身近に感じた一瞬であった。オープニング講演会後に食事を同席させていただいたガウディ展委員会の委員長・中山公男さんそして委員・粟津潔さん。レセプションでお目にかかった札幌委員会の委員長・田上義也さん、副委員長・太田実さん、委員・上遠野徹さん、いまは全員いない。みんなガウディを縁に出会うことができた人たちだった。
北海道新聞記事より
北海道新聞記事より
月曜日, 8月 30, 2010
日曜日, 8月 29, 2010
ふまねっと
29日、札幌マラソンがあった。あいにく今年は沿道応援に駆けつけられなかった。
夕方マラソンコースを横切って現場検査に向かう。途中、沿道ゴミの回収車や選手収容車のバスの列と遭遇した。
向かった先の「ふまねっと研修センター」は、過疎地における住民主体の健康づくりを支援しているNPO法人である。「ふまねっと」は、50センチのマス目を格子状につないだ網(ネット)の間をリズム良く歩く軽度な運動で、高齢者の運動能力を改善し健康を促進する効果が期待されている。今回の現場は、NPO法人がテナントとして借りているオフィスの改装である。ファサードは、フロントガラスの表面を無垢松材を無塗装で横ルーバーとした。昼間は内部が見えにくく、夜は内部がほんのり見える、夕方の写真にそのルーバー効果が現れていた。
夕方マラソンコースを横切って現場検査に向かう。途中、沿道ゴミの回収車や選手収容車のバスの列と遭遇した。
向かった先の「ふまねっと研修センター」は、過疎地における住民主体の健康づくりを支援しているNPO法人である。「ふまねっと」は、50センチのマス目を格子状につないだ網(ネット)の間をリズム良く歩く軽度な運動で、高齢者の運動能力を改善し健康を促進する効果が期待されている。今回の現場は、NPO法人がテナントとして借りているオフィスの改装である。ファサードは、フロントガラスの表面を無垢松材を無塗装で横ルーバーとした。昼間は内部が見えにくく、夜は内部がほんのり見える、夕方の写真にそのルーバー効果が現れていた。
ふまねっと研修センター(札幌市北区北23条西6丁目)
月曜日, 8月 23, 2010
納涼の雨
23日、午後から雨が降ってきた。異常に温まった空気を冷却してくれ、ありがたい。
午前中に締切を延ばしてもらっていた雑誌の原稿書きを済ませ、住宅部会の投票と選評を送信した。あとは建築学会競技設計の選評を仕上るだけ。庭の緑に降り注ぐ雨を眺めながら、頭を冷している。
午前中に締切を延ばしてもらっていた雑誌の原稿書きを済ませ、住宅部会の投票と選評を送信した。あとは建築学会競技設計の選評を仕上るだけ。庭の緑に降り注ぐ雨を眺めながら、頭を冷している。
画像で涼を呼ぶことができたでしょうか?
日曜日, 8月 22, 2010
木製サッシ
札幌市内中央区の現場では外部まわりの木製サッシが取り付けられています。
白樺の中庭の窓
桜の前庭の窓とドア
玄関の丸窓(トステム)
ユーティリティーの屋根窓(ベルックス)
商社の札幌オーバーシーズが輸入しているスウェーデン製のもので、今回の住宅エコポイント基準を満たす必要十分なスペックを有している。円高ユーロ安のためリーズナブルな価格設定になっているところがなによりです。木製サッシが、建物配置に合わせ敷地に残る緑を室内に取り込んでいます。そして、建物中央に設けられたベルックス屋根窓とともに明るい自然光を室内に取り込む重要な開口部となっています。
月曜日, 8月 16, 2010
補強コンクリートブロック造住宅を想う
木曜日, 8月 12, 2010
お盆前の現場
土曜日, 8月 07, 2010
猛暑
ここ数日は北国札幌も猛暑です。炎天下の現場では屋根タルキが架けられ、軒には通気パーツのジェイベック・アウトインが取り付けられました。
昨日は、JIA北海道支部住宅部会の住宅賞レビューがありました。私は今年度の実行委員長として参加。こちらも、4時間を越える熱い議論が戦わされました。
昨日は、JIA北海道支部住宅部会の住宅賞レビューがありました。私は今年度の実行委員長として参加。こちらも、4時間を越える熱い議論が戦わされました。
登録:
投稿 (Atom)