Powered By Blogger

土曜日, 12月 31, 2011

大晦日

北区の現場正面入口の見上げ


北区の現場、東面外観
 2011年も、きょうが大晦日。昨日まで、稼動していた北区の某現場も年明けの完了検査を待つのみだ。
フライング気味に届くメール年賀を気にしながら、今年のブログを振り返ってみた。
アップ数は、83回。4~5日に1回程度書いたことになる。当初twitterを始めたこともあって、昨年より減少したものの、後半はブログの方が落ち着きがよくアップ数が増えた。内容は、現場レポートが30%。出来事や天候などニュース的要素が同じく30%。以下、展覧会、旅、モノ、学校関連の順となった。
明日からまた新しい気持ちで書き込みたいと思っている。

日曜日, 12月 25, 2011

碍子(gaishi)

解体した古い住宅からいただいてきた碍子(がいし)。今はほとんど目にすることはないが、室内の露出配線に使われてきた電線を固定する器具。白い焼物独特の質感がなんともなつかしい。美しく露出配線が施工されていた時代からのプレゼント。ペグやノブに転用することもできる。


木曜日, 12月 22, 2011

新しい勲章

21日朝、第19回小樽市都市景観賞(2011年)に選定された、「茨木家番屋」に記念プレートが取り付くことになり、立会いで小樽に向かった。小樽市建設部の担当者と一緒に取り付け位置を確認した。250mm×250mmのずっしり重い鋳物のプレートが数日後に取り付く。番屋は一年の公開日を終えて現在休館中。この冬一番の寒さも気持ちよく、雪の反射がやけにまぶしいのは新しい勲章のせいだろう。
記念プレート取り付け位置を確認
これから半年雪に閉ざされる番屋

水曜日, 12月 21, 2011

レバーハンドル

床と壁と天井には開口部があり、そこには建具がある。建具の金物は、その場の雰囲気を作るほど重要だ。特にドアの取手は、直接手で触る部分だから選択には注意が必要だ。レバーハンドルは、握力が弱くても操作できる点が優れている。我が家では、開け方を習得してしまったネコが届かないように、ハンドルを高い位置に移し替えている。ネコの手でも開けられるレバーハンドル、私はシンプルなMIWA33TYPEアルミシルバーをよく使っている。

日曜日, 12月 18, 2011

この季節に想いだすこと

今年も残るところあと2週間。非常勤で通っている北星学園大学からクリスマスカードが届いた。私が小学生だった頃、近くの教会の日曜学校へ通っていた。そこではゴールマンさんという神父さんがネイティブ英語で歌や単語を、名前は忘れたが制服を着た近くの工業高校の元気のよい学生さんが算数やトランプ遊びを教えてくれた。転勤族のクリスチャンでもない両親が私の学力を心配して塾代わりに通わせていたのだろう。同世代の子供たち10数名が仲間で、クリスマス会など小学校の学級とは一味違う楽しみがあった。小林先生と言う優しいシスターもいた。特にゴールマンさんの英語は、今でも耳に残っている。TENはテンです、ティエンではありません。QUESTIONはクエスションではありません、クエスチョンです。というのが口癖だった。私はクリスチャンではないが、この季節になるとなぜか想いだす。今から半世紀前の話。

土曜日, 12月 17, 2011

サグラダファミリア

16日夜、NHKBSプレミアム「世界遺産時を刻む」は、ガウディのサグラダファミリアを1時間特集する番組だった。今年の夏頃の撮影であろうか、1年前に訪れた時とはまた少し様子が変っていて興味深く観た。ともすれば表面的な装飾性だけが語られがちだが、ガウディの真髄とされる幾何学や比例についてわかりやすい解説と映像に好感をもった。観終わって、敷地内にあるサグラダファミリア付属小学校内部に再現されたガウディの仕事場の机の上においてあった幾何学模型の意味がよく理解できた。
天井を見上げる
高さ45mの天井
これは1/10模型
ガウディの仕事机の再現、ピラミッドや円柱状の幾何学模型が並ぶ

金曜日, 12月 16, 2011

優れた木製断熱玄関扉

U値1.0W/m2・Kの優れもので、15万円程度で手に入れることが出来る木製断熱玄関扉がある。札幌のビタレスク社がフィンランドから直輸入しているもので、両面北欧パイン材の羽目板仕様で無塗装品。暖かい風合いと抜群の費用対効果が気に入って最近ずっと採用している一品。
外観
内観
木製なので湿度や直射日光の影響を受けやすく、ソリが出たりすることもあるがヒンジの調整が効きメンテナンスは容易である。
現在進行中の現場にも、もちろんのこと使っている。

木曜日, 12月 08, 2011

厚さ

週一で通っている北星学園大学文学部での講義、7日は小さな模型をつくる演習最終日。講評会と名付けて、それぞれに作った模型を自己紹介するコミュニケーションの場を設けた。生まれて初めて手にしたスチレンボードには2ミリの厚さがあることを、木工用ボンドはつけすぎてはいけないことを知ったという。70数名の学生のうち、この先の人生でそのほとんどが経験することがないだろう模型作り、その貴重なワークショップが終わった。リアルな物質としての建築には、模型以上に非ユークリッド空間としての厚さがある。などと思いつつ外に出ると、恒例のクリスマスの光が綺麗だった。

月曜日, 12月 05, 2011

日曜日の現場

平岸の現場は職人さんたちが日曜返上の追い込み中です。午後、一瞬の晴れ間にシャッターを切る。昨晩、降り積もった雪が融けて道路は水びたし。足場が外れて、白と黒の外観が顔を出している。ガルバリウム鋼板の白と、カラマツ燻煙木材の黒の対比を意識した。

日曜日, 12月 04, 2011

サッカーJ2で3位になったコンサドーレ札幌が、来年から2008年以来のJ1昇格が決定した。
私はTV観戦だけの「お茶の間サポーター」だが、来年は久しぶりにスタジアムで観てみたいと思う。
かつてクライアントに熱心なサポーターがいて、きっと勝利を願って手を合わせるだろう、そう思って居間の片隅に「コンサ神棚」を提案したことがあった。きょうは美酒が飾られているに違いない。

火曜日, 11月 29, 2011

屋上がコケで緑化されていた

HOUSE3屋上の美しいコケ、白いのは雪
私の住宅は、3軒の共同住宅の中にあって、その片隅に私の事務所まである。1年に一度は屋上に上がって排水口まわりをメンテナンスしている。今年は2回目だが、前回はまだ冬の時期だったから、防水押え砂利を見たのはちょうど1年ぶりだ。コンクリートスラブにアスファルト防水した上に押出発泡ポリスチレン板で外断熱した屋上を砂利で押さえているのだが、なんと、砂利の表面はコケのような植物で覆われているではないか。屋上緑化だ!排水口まわりに泥が付着して、降雨時には適度に水を溜めているのが原因だろう。今回、泥をきれいに取除いたので、さて来年はどうなっているのだろうか。
HOUSE3からHOUSE2屋上を見る

木曜日, 11月 24, 2011

ガルバリウム鋼板

安くて強くて不燃材でメンテナンスフリーでしかも長持ちする夢のような外装材がガルバリウム鋼板である。ただし切り口に適切な処理をしておかないと錆が出ることも忘れてはいけないが、このアルミと亜鉛の合金は、とにかく重宝する建築素材だ。JIA(社団法人 日本建築家協会)北海道支部では、地元のメーカー北海鋼機株式会社と提携してJIAオリジナルカラーというシリーズをつくった。
これは、なんとしても使わねばならないだろうというわけで、ホワイト色のものを角波で使っている。

水曜日, 11月 23, 2011

燻煙木材

札幌市豊平区の現場に搬入された燻煙木材のカラマツ羽目板
煙で燻(いぶ)した木材を使っている。北海道下川町産カラマツ材を燻煙加工した究極のエコ素材である。小樽祝津の鰊番屋では、カマドの上の梁や天井が煙で燻されて黒光りしていた。煙は木材の乾燥を促進し、表面を腐食から守る。なにより塗装なしで深く味わいのある色が付くのが嬉しい。

金曜日, 11月 18, 2011

初雪

今年の札幌での正式な初雪は少し前だったようだが、庭に雪が降り積もったのは17日が初めてだった。前の日の夕方、授業の前に北星学園大学近くのガソリンスタンドで冬タイヤに交換しておいてよかった。これから本格的な寒さが訪れる。寒い北海道では、なんといっても断熱の効いた暖かい家が一番だ。
9m×9mの小さな庭だが四季折々の表情がある

木曜日, 11月 17, 2011

キャンパスの片隅で

週一で通っている北星学園大学の授業、半期15回のうち16日で9回目を終えた。現在は、2.4m×2.4m×2.4mの立方体の中に納まるフォーリー(あずまや)を1/40の模型で表現するという演習をしている。建築設計とは直接関係のない文学部心理応用コミュニケーション学科で、私の受け持つ「空間コミュニケーション」講義の一環。
素人とあなどるなかれ、若い学生さん達の製作意欲はすごいのだ。私は、こうした体験を生かして将来、建築家に理解のある賢い施主になってくれたらと願っている。熱気溢れる時間が終わって、外は真っ暗。キャンパスの片隅に小さなクリスマスツリーが飾られていた。

火曜日, 11月 15, 2011

my favorite things~m.toyoshima exhibition

札幌市中央区にあるギャラリー創で開催されていた、先輩建築家の豊嶋守さんの建築展「My Favorite things」が昨日終了した。

画工房(かくこうぼう)を率いて33年の間に、約700点もの作品を誕生させているという。入口付近でお気に入りの招き猫と写ってくれた素敵な笑顔の豊嶋さん。同業者として、尊敬している。

月曜日, 11月 14, 2011

雪囲い

月曜日には雪が降る、というので昨日午後から庭の雪囲いを始めた。が、日没で中断。14日朝、幸いに?平地では降っていない。遠く手稲山の頂には白い冠雪が見える。14日は、午後からコンクリート打設現場がある。平地での降雪はもう少し待ってもらいたいと願っている。冬将軍がすぐそこまで来ていることだけは確かなようだ。
作業は50%の冬囲い
現場正面の手稲山頂は冠雪して白く見えた

金曜日, 11月 11, 2011

小樽市都市景観賞

小樽市都市景観賞に「茨木家中出張番屋とNPO祝津たなげ会の活動」が選ばれました。
11日(金)小樽市のHPと北海道新聞で発表がありました。単に番屋の修復工事だけにとどまらず、その後の地域活性化の活動を含めた評価を頂いたということで、たいへん価値ある受賞です。

木曜日, 11月 10, 2011

現場職人さんの模型

札幌市平岸で現場進行中の階段まわりができつつある。今日、その現場でスケッチのように作られた模型に触れた。


現場所長さんが、これを金物屋さんが作ってきた、といって針金細工のようなものを出してきた。階段の鉄筋製手摺の模型だ。木製で不安定な踊場を固定する吊鉄筋とそれに絡む手摺の鉄筋との位置関係を確認するために作ってきたらしい。実に分りやすい。何のために作ったのかが直裁に伝わる。私たちのスケッチや模型もこのようにシンプルに作りたいものだ。

水曜日, 11月 09, 2011

新聞記事

昨年のバルセロナでお世話になったガウディ研究家で建築家の田中裕也氏から、東京での仕事が完成したことを掲載した新聞記事を送っていただいた。外観写真でしか分らないがたいへん特徴のある幼稚園だ。記事には、「外壁はガウディも好んで使ったれんがにこだわった」また、「サグラダファミリア教会付属小学校の屋根の形を取り入れた」ともある。スペインと東京で素晴らしい仕事をされている。
田中裕也さんから送られてきた新聞記事
波型の屋根がサグラダファミリア付属小学校