Powered By Blogger

水曜日, 8月 12, 2009

小樽のウォール街


お盆休みの前日、小樽へ行った。昨年、小樽公園通教会の改修が縁で、あらたな歴史的建造物の改修のお手伝いをするためです。
写真は小樽市内。次の信号を超えると小樽運河。かつて北のウォール街と呼ばれた通りです。北海道金融経済の中心地は今、日銀旧小樽支店は資料館に旧拓銀小樽支店はカタカナのホテルになり、観光客が楽しそうに歩いています。

火曜日, 8月 04, 2009

旭川の上棟


3日、旭川へ行きました。「旭川友の家」の現場では梁がクレーンで吊り上げられ、ようやく上棟です。写真は、足場に上がって本館の屋根方向を眺めたところです。視点の高さが異なると見え方が劇的に変化します。そこには空間の面白さそして眺望を得るという快感があります。今はちょうど昼時なので現場には誰もいませんが、大工さんたちは危険な仕事と同時にこの楽しみの感覚を味わっているのでしょうか。

木曜日, 7月 30, 2009

F35


不順な天候が続くなか、きょうは久々の夏らしい陽気に誘われるかのようにブログも更新。
30日、F35(フラット35)の中間検査立会いのため札幌市内の「柏丘の家」の現場に向かった。今回この住宅で選択した認定条件は、品確法の等級4を満たす省エネルギー性を備えることなので、断熱材を施工している今が検査時。写真は、壁に施工したグラスウールで、黄色120mm+オレンジ色30mm=150mm厚の外壁用断熱となっている。これは、等級4基準の10%増しの断熱厚である。

しかし近年、断熱材厚さは増加する傾向が急で、もはや外壁200mm断熱が視野に入ってきている。

月曜日, 7月 20, 2009

上棟


18日(土)、札幌市内の柏丘の家では上棟のお祝いがありました。クライアントの奥様お手製のご馳走をおいしく頂きました。写真は食事をたいらげすっかり満足、ニコニコ顔の参加者の表情です。

こうした食事をしながらの会話は、クライアントと大工さんや工務店担当者そして私、普段なかなか一緒に顔を合わすことが少ないお互いのコミュニケーションをする良い機会になります。

木曜日, 7月 16, 2009

旭川友の家現場




16日、旭川市内に行く。「旭川友の家別館」現場では、基礎工事の型枠を取り付けています。凍結深度800mmの旭川では、布基礎が深い。もちろん基礎断熱なので、断熱材をよけいに使用します。

外壁の一部に札幌軟石仕上げの曲面部分があり、予算を落とすため地中に隠れる基礎部分は多角形としていますが、どうも現場での作業性が悪くテマヒマかかるのだという。結局、施工会社の現場代理人の提案で櫛型の曲面基礎型枠を使用することに。机上計算からはでてこない、現場での工夫と改良があります。

ついでに、プレカット工場を見学。使用材はコストの関係で外材のスプルス集成材。産地は、バルト海のエストニア。現地生産のJAS規格製材を輸入し、ここでは高性能な機械で仕口加工しています。
コストを抑えると工場は国外へ出てしまう、という構図はどの業態も同じようです。もしも簡単に言葉のコミュニケーションが取れれば、プレカットだって現地加工で可能になるでしょう。この現実はエストニアの経済的自立には役立っているものの、北海道の自立循環型の建築づくりには程遠いようです。
木材の生産地、北海道のそのまた中心地旭川にしてこの現実です。今回はコスト優先で構造材は外材ですが、せめてもの罪滅ぼしで造作材はすべて北海道産材を使用する予定です。

日曜日, 7月 12, 2009

甘納豆




網走管内の美幌町へ、11日(土)行ってきました。「21世紀環境共生型住宅のモデル整備による建設促進事業」のコンペに参加するための勉強会に出席するためです。一般住宅の今後のありかたを地方の町が求め、プロの建築家が設計提案する画期的なものです。
それはともかく、街においしい甘納豆の名物老舗があるというので行ってみました。そこは老夫婦が営む時間が止まったような木造平屋の店舗兼加工場で、なんとも味わい深い雰囲気があり、もちろん甘納豆は美味しいお茶が欲しくなるすばらしいものでした。

木曜日, 7月 09, 2009

大ガラス


昨日の雨が上がった9日、「柏丘の家」の現場にS.O.S社から北欧製の木製サッシが搬入された。中でも居間の中央に取り付けるFIXガラスのサッシはひときわ大きく存在感がある。両側にガラス扉が取り付くと高さ2m×巾4mの開口部ができる。大きさだけで言うと、かのマルセルデュシャンの大ガラスより大きく(?)南側に広がるここだけの森のパノラマを映し出す大スクリーンとなる。サッシは、ガラス3層仕様で、熱貫流率(K値)1.3W/㎡・K。必ずしもトップレベル性能ではないが、次世代省エネ基準をクリアしフラット35へも適合した。床面積122㎡(約37坪)で、外部サッシ全ての金額は玄関ドアを含めて工事費全体の7%に納まった、このリーズナブルさは他にかえられない。

月曜日, 7月 06, 2009

旭川友の家別館







6日(月)、旭川市内で「旭川友の家別館」現場が10月中旬の完成を目指してスタートした。F.L.ライトが設計した自由学園で有名な全国的な組織と長い歴史を持つ「全国友の会」の施設で、会員相互のコミュニケーションの場を住宅並みの小規模空間のなかに意図している。
法規上の用途は事務所だが、会員限定の図書室と展示室そして託児スペースを備えた建築です。
設計者として全幅の信頼を寄せていただきながら、いままさに着工したところです。

木曜日, 7月 02, 2009

造形の力




3日、ひょんなことから知己を得た造形作家の山里稔さんの個展を覗きに行った。私が喫茶店に入るとたったいま帰られたばかりという。店の方のはからいで山里さんをわざわざ呼び戻していただいた。お蔭様でいろいろ楽しいお話を伺うことができた。
会場は個人住宅だったRC造のレンガ壁の建物を改装した喫茶店。店全体を使っての作品展で、古い建築と新しい造形がつくる時間と空間を一体に楽しむことができる素敵な展示だった。

山里稔 展は、札幌市中央区北10条西16丁目「Insomnia(インソムニア)」で12日まで開催中です。

水曜日, 7月 01, 2009

真駒内東町の家


「真駒内東町の家」が、雑誌リプランvol.85秋冬号の「北の建築家」ページに掲載されています。「これからの時間を長く住まいと共にしていこうという家族の住宅」という書き出しで私の解説も載せています。

月曜日, 6月 29, 2009

BASE4展2終了


28日、9日間にわたって開催されたBASE4展2「44歳からの家づくり」が、カンディハウス札幌・双子山ショールームの全面的なご協力のもと、無事終了することができました。周知の範囲が限られていたこともあり、大盛況とはいきませんでしたがお越し頂いたみなさまには私たちの住宅への想いをお届けすることができたように思います。本当にありがとうございました、そしてまた次回にご期待ください。

写真はBASE4展・27日のトークイベントのようすです。


本日発売のリプラン85号に山之内建築研究所の最新作「真駒内東町の家」が掲載されました。

水曜日, 6月 24, 2009

西野三角公園の家


24日、20年前に竣工した「西野三角公園の家」へ、プチリフォームの打ち合わせに向かった。
居間に上がる。打ち合わせテーブルの上に、20年前に作った模型が置かれていた。当時、ありあわせの段ボールや黒色紙に白い色鉛筆でサッシラインを描きこんだ、いかにも急ごしらえの模型。お世辞にも上手いとはいえないが、20年の埃にまみれた姿は愛おしくもある。いっぺんに当時のやり取りが蘇ってきて、思い出話に花が咲く。私は住宅へのデザインする気持ちはいまも昔も変わらないと言って、しまったと思った。
こんなふうにまんまと施主の罠にはまっては小さな仕事をせっせとしかし楽しくしている。

月曜日, 6月 22, 2009

BASE4展2日目


20(土)21(日)、BASE4展の2日間を終えました。初めての場所で宣伝も最小限でしたので、いまのところお客様はまばらですがこれからが楽しみです。地下2階の会場は、外の木々が日陰を作っていてとても涼しく景色が抜群です。白い花を咲かせたヤマボウシが美しく、それだけでも癒されます。28(日)までですので、ぜひお越しください。
写真、右から松橋さん、國澤さん、平尾さん、そして階段に貼り付いているのが山之内のパネルです。

土曜日, 6月 20, 2009

BASE4展たしかなるもの2







20日(土)からカンディハウス札幌(双子山ショールーム)にて、「BASE4建築展たしかなるもの2―44歳からの家づくり」が始まりました。28日まで開催です。無料住宅相談などをしています。ぜひお越しください。

火曜日, 6月 16, 2009

ジンギスカン鍋とIH


15日、月一で活動中のユニバーサルデザイン研究会(UD4)のメンバーが道外に移住するというので、壮行会がサッポロビール園であった。
ガーデングリルという場所。赤レンガのビール園を眺めながら食事できる場所で、少人数の宴会客や車椅子客にも利用できるように考えられている。各個室には専用テラスがついていて屋外でもジンギスカン鍋ができるようだ。目を引いたのは、ガスコンロではなくIHコンロになっていたところ。鍋以外は熱くならないので安全。ガスの余熱で顔が熱くなることもない。
先日、あるショールームでIHを使ったプロの料理人の実演を見た時、普段はガスだがたまにIHで作ることもありますよと言っていた。
電気を使える場所では、IHはUD(ユニバーサルデザイン)への一歩なのだろう。
写真は、iPhoneカメラで撮った美しい赤レンガのライトアップ。雨上がりの緑に映えている。

土曜日, 6月 13, 2009

よさこいソーラン2009




札幌では、季節の行事に定着した「よさこいソーラン祭り」が今日から始まっている。
私の事務所近くでは、新琴似通りの沿道200メートル以上を通行止めにして祭りの会場となる。
午前中に打合せを切り上げて、見物に出た。新琴似太鼓の演舞があり、地元のグループ「新琴似天舞龍神」が最初に踊る。ほんの2ヶ月前までは雪が降っていたこの道で、北国の短い夏を手招きするように明るい笑顔が楽しい。

金曜日, 6月 12, 2009

たしかな基礎土台




基礎断熱を施す「柏丘の家」現場では、120角の米ヒバ材による土台敷きの最中。基礎コンクリートの気密を保つ土台パッキンは、ジェイベック社のレール500を使用。
「たしかなるもの」の本質は、良いものを永く使うこと。家を長持ちさせるためには、骨組みをしっかり造るのは言うまでもないこと。基礎や土台は始めの一歩で、次に北海道産カラマツの柱梁が待機しています。

月曜日, 6月 08, 2009

下見板張壁


8日、旭川での打ち合わせの帰路、滝川市内を通過中に下見板張(したみいたばり)の建物「中川かなもの」商店の赤い看板に目を奪われた。

さすがに金物屋さん。緑色の屋根には多数の雪止めが取り付けられ、壁には黒々とした下見板を透かして唐草模様に縁取られた金網の上に赤い文字を浮き出させている。緑に赤のクリスマスツリーのようなインパクト。

歩道に面したガラス窓ごしに積み上げられた薪ストーブ、スコップ、脚立、ビニールシート、電気掃除機やテーブルなどの家具が並ぶウィンドウショッピングが楽しめる。郵便扱いの看板やインフルエンザ用のマスクありますの張紙も見える。なんでも揃っているコンビニのようだ。一度店内も見てみたい。
40数年前、私が中学生だった頃の1年間の短い期間この町で過した想い出がある。それでということではないのだが、このような風景は懐かしく温かく感じてしまうもの。

日曜日, 6月 07, 2009

風景よりフレンチ


6日土曜日札幌市内で、元所員だったN君の結婚披露宴に出席しました。披露宴会場は、なんと再来週に迫っている「BASE4建築展」の会場となるカンディハウス札幌の隣です。外からは全く気づきませんでしたが、藻岩山麓通りに面する建物の奥に中庭があります。
原生林が生い茂る斜面と、建物にはさまれた中庭でガーデンパーティができるというわけです。
今にも泣き出しそうな空模様でしたが、会場は緑に囲まれ和やかで幸せムード満点でした。
写真は、緑の風景とともに味わった最初の一品です。

土曜日, 6月 06, 2009

たしかなるもの


2週間後に迫ったカンディハウス札幌でのBASE4展覧会、「たしかなるもの2」の準備でそわそわしているこの頃ですが、先日こんなパッケージをみつけました。コープ札幌の産地直送品鶏卵です。「たしかな卵」という文字にひかれて注意書きを読むとなかなか興味深いものがありました。
植物性の餌で育てた鶏が産んだ卵を洗ってパック詰めまでを農場で切れ目なく一貫管理している、という。また自分の目で確かめたい向きには農場の見学もできる、というのです。
安全基準の数値をならべて表示するような従来の形式よりも、よほど頼りがいがあるように感じてしまうのは私だけでしょうか。こちら(消費者)側に踏み込んだ語り口を建築家も学ばなくてはならない、そう思うこの頃です。