今朝は冷え込んで昨日の雪の表面がすっかり凍結して固まってしまった。事務所の看板のツッパリ前髪はさらに前傾している。刻々と姿を変える小さな自然を感じます。
月曜日, 2月 18, 2013
日曜日, 2月 17, 2013
オーバーハング
昨日降った雪は、ふわふわとした軽い雪だった。降り積もったのはほんの2〜3cm程であったが 、事務所の小さな看板のわずかな厚みにさえ美しいカタチを造っている。看板厚さの10倍以上もオーバーハングする恐るべき雪の造形力。 この時期の設計打合せには必ず雪の話題が出ます。そのほとんどは厄介者としての雪ですが、こんなユーモラスな雪の話題もたまにはいいね。
水曜日, 2月 13, 2013
5年ぶり
運転免許更新のため、札幌市手稲区の運転免許試験場に行ってきました 。ちょうど5年ぶりに新しい免許証をいただきました。今までの2倍の厚さで、個人情報が入ったICチップが挟まれている。太陽にすかしてみると 、なるほど5mm角の影が真ん中 に浮かんできた。臓器提供の意志表示カードにもなっている。
月曜日, 2月 11, 2013
モデリング
設計のいろいろな段階にふさわしいサイズや形の模型を作ります。スタートの段階では、敷地だけの模型。次の段階では、発砲スチレンを削っただけのボリューム模型。プランを検討する段階では内部が分かるサイズの模型。設計の進み方にあわせて精度が上がる。模型を使って設計を進めるモデリング、その大切な作業の一部をオープンデスクの学生さんたちと共に進めている。
木曜日, 2月 07, 2013
モンタージュ
白銀の庭を見下ろす窓際に置いて撮った模型写真。北国の季節感を伝えてくれる。
学生の頃にも同じことをしていたのを思い出した。
山に囲まれた大学の屋上、その上にあるペントハウスにタラップで昇り360度視界が開けたところに課題提出模型を置いて撮った。都会の学生にはまねができないだろうなどと思ったのはずいぶんと後のことだった。現在は、管理上の問題とかで屋上にも出られないのだろう。
模型は、今春着工予定の住宅です。 大きく架けた屋根が印象的。
学生の頃にも同じことをしていたのを思い出した。
山に囲まれた大学の屋上、その上にあるペントハウスにタラップで昇り360度視界が開けたところに課題提出模型を置いて撮った。都会の学生にはまねができないだろうなどと思ったのはずいぶんと後のことだった。現在は、管理上の問題とかで屋上にも出られないのだろう。
模型は、今春着工予定の住宅です。 大きく架けた屋根が印象的。
水曜日, 2月 06, 2013
月曜日, 2月 04, 2013
16:9
昨年から調子の悪いパソコンを1月末に入れ替えた。今までは、専門業者の方にお願いしていたのだが、今回はオンラインショップで購入した。場所をとらないディスプレイ一体型のもので、自宅にあるTVと同じメーカーのVAIO。現在はまだ少し不安なので従来機も並べて見比べながら、作業をしている。従来機からのデータ移動もクラウド経由で簡単にできる。ずいぶんと簡単になったものである。画面は横長16:9のハイビジョン仕様、LEDで明るくなって驚く。今までソフトと呼んでいたものがアプリ。従来機は、XPですからこの落差は当然でしょうか。マウスもキーボードも扱いやすい。なにはともあれ今年はこれで快適に仕事ができるといい。
日曜日, 1月 27, 2013
倉本たつひこ展
札幌市内中央区のギャラリー創で、倉本たつひこ展が開かれている。倉本たつひこさんは、言わずと知れた北海道の建築家です。20代に設計した、ニセコの「ばあちゃんち」で一躍注目された。
私の義兄が倉本さんの仲のよい幼なじみというご縁で、私が学生の頃からお付き合いさせていただいている。先日のギャラリートークで、今まで語られなかった建築への想いを新たに聴くことができた。私が1977年に撮ったニセコの写真を添えて展覧会へのオマージュとしたい。
私の義兄が倉本さんの仲のよい幼なじみというご縁で、私が学生の頃からお付き合いさせていただいている。先日のギャラリートークで、今まで語られなかった建築への想いを新たに聴くことができた。私が1977年に撮ったニセコの写真を添えて展覧会へのオマージュとしたい。
羊蹄山へ向けた屋根窓 |
背後から、手前は私が最初に購入した車で三菱ランサー |
ご両親が金魚を飼っていた池に映る姿は、コールハースのCCTVのようにダイナミック |
当時の倉本さんの愛車、VWビートルカブリオーレ |
金曜日, 1月 18, 2013
キッチン
小屋群住居Kのキッチンをご紹介します。業務用のオールステンレス製のものを希望されていたクライアントでしたが、場所の制約と予算の壁にはばまれ、それでもなおクライアントが厳選したカランやコンロ、そしてレンジフードを組み合わせたこだわりの特注家具として完成することができました。
水曜日, 1月 16, 2013
小屋群住居K
日曜日, 1月 06, 2013
生家
6日、TV観賞は「失恋建築家ガウディ」でした。2年前の再放送と言うことでしたが観ていなかったので興味深く、またちょうど2年前のその頃、私もバルセロナに行っていたこともあり楽しませてもらいました。ガウディの生家は、レウスの街からさらに入ったリュードムスというところにあります。現在は修復復原されています。4階建ての間口の狭い町家で、1階には父親の仕事場が、最上階にはガウディ研究者の田中裕也さんのドローイング展示室がありました。田中裕也さんのガイドでとても充実したガウディツアーに参加させていただいたことを今、楽しく想い出しています。
生家のファサード。軒先に荷揚げ用の滑車が見えます。 |
1階奥にある生家の仕事場。父親は銅の鍛金職人でした。 |
最上階にある田中裕也さんのドローイング展示室。前列右のジーンズ姿が田中裕也さん。 |
生家の窓から見た向こう三軒の町家。スペイン瓦屋根がきれいです。 |
見学の後は近くのレストランへ。 |
おいしい昼食です。 |
さらに街からはなれ、オリーブ畑の中にある母親の実家の前で記念撮影です。 |
水曜日, 1月 02, 2013
日曜日, 12月 30, 2012
年末の現場
29日、札幌市内の現場の仕事納め。新年、2週間後の引渡しに向けて、最後の点検を行なった。1階は補強コンクリートブロック造、2階は木造の混構造住宅です。小屋群住居と呼び、建物を小屋状に分割し、太陽の向きや人や車の出入方向など敷地の性格に合わせて連続して配置しています。
外断熱仕様の住宅で、暖房を止めた状態でも陽ざしさえあればとても暖かいエコハウスです。色使いや建具.家具の意匠などにレトロな暖かさを感じることのできる住宅になりました。
外断熱仕様の住宅で、暖房を止めた状態でも陽ざしさえあればとても暖かいエコハウスです。色使いや建具.家具の意匠などにレトロな暖かさを感じることのできる住宅になりました。
火曜日, 12月 25, 2012
インテリア
札幌市内の現場、大詰め最終の段階です。一部、コンクリートブロックと壁合板の取り合いが見えてきましたので、ご紹介します。階段室の2階からの写真です。
余談ですがdepertment of the interiorというと米国では内務省のことだそうで、どのインテリアもいろいろ悩みが多いですね。
余談ですがdepertment of the interiorというと米国では内務省のことだそうで、どのインテリアもいろいろ悩みが多いですね。
月曜日, 12月 17, 2012
足場解体
市内の現場、このところの降雪の中ようやく足場が解体され外観が現れた。屋根に降り積もった雪は、落雪防止屋根工法(ステイルーフ)の効果を早速証明している。外観からはうかがい知れないのだが、コンクリートブロックの構造体に外断熱を施し、地元の札幌軟石(凝灰岩)を外装材に一部使用した。圧倒的な存在感がある。完成が待ち遠しい。
金曜日, 12月 07, 2012
建築作品フォーラムに参加
5日(水)、第32回北海道建築作品発表会(主催:日本建築学会北海道支部)に参加しました。
私たちの発表は、「小樽茨木家中出張番屋修復」です。北海道職能開発大学の駒木研究室との共同でした。期せずして作品発表後のフォーラムの話題として取り上げられ、発言の機会が随分与えられました。建築家としては何も作らない、むしろ鑑賞者として一人の市民としての立ち位置を学んだ仕事でした。来年は、建築家としてこれがしたかった、というような作品を持ってこなければと思う一日でした。
私たちの発表は、「小樽茨木家中出張番屋修復」です。北海道職能開発大学の駒木研究室との共同でした。期せずして作品発表後のフォーラムの話題として取り上げられ、発言の機会が随分与えられました。建築家としては何も作らない、むしろ鑑賞者として一人の市民としての立ち位置を学んだ仕事でした。来年は、建築家としてこれがしたかった、というような作品を持ってこなければと思う一日でした。
金曜日, 11月 30, 2012
木曜日, 11月 29, 2012
建築フォーラム2012
12月5日に、建築学会北海道支部建築作品発表会(建築フォーラム)があります。
今年は小樽茨木家中出張番屋修復を発表する予定です。廃屋同然で解体されることが既定路線になっていた。幸いにも修復され保存されることになった。建物が残り、景観、地域、くらしが残り豊になった。これも建築家の仕事の一部です。という発表をします。ぜひ、ご来場ください。
日時:2012年12月5日(水)11時から16時30分まで。
場所:北海道立近代美術館(入場無料)
今年は小樽茨木家中出張番屋修復を発表する予定です。廃屋同然で解体されることが既定路線になっていた。幸いにも修復され保存されることになった。建物が残り、景観、地域、くらしが残り豊になった。これも建築家の仕事の一部です。という発表をします。ぜひ、ご来場ください。
日時:2012年12月5日(水)11時から16時30分まで。
場所:北海道立近代美術館(入場無料)
月曜日, 11月 26, 2012
メーソンリー外断熱
札幌市内の真駒内で、コンクリートブロック外断熱の住宅が工事中です。コンクリートブロック造は、いわゆるメーソンリーと呼ばれる組積造の一種です。正式には補強コンクリートブロック造といいます。鉄筋を縦横に組み込んで補強している点では、普通の鉄筋コンクリート造と同じですが、そもそもブロック形状になっているので型枠が不要です。そのぶん、現場での廃棄物が少なくなるので省資源なのです。
現場では、そのコンクリートブロックに断熱材を外から貼り付けた状態になっています。断熱材は押出発泡ポリスチレン(XPSーB3)の100㎜板を基礎と外壁に使用しています。
現場では、そのコンクリートブロックに断熱材を外から貼り付けた状態になっています。断熱材は押出発泡ポリスチレン(XPSーB3)の100㎜板を基礎と外壁に使用しています。
開口部。下は基礎、上は外壁。色の違いは断熱材メーカーの違い。 |
CB躯体にボンドで貼り付けるだけ、あとから胴縁で押さえる。作業が簡単。 |
すっぽりと断熱材で包まれている様子がわかります。これが外断熱。 |
水曜日, 11月 21, 2012
火曜日, 11月 20, 2012
月曜日, 11月 19, 2012
初雪
登録:
投稿 (Atom)