Powered By Blogger

土曜日, 6月 17, 2017

赤心社記念館・浦河町

正面外観
上げ下げ窓と下見板張り外壁
使用していたラウンドテーブル
室内全景
牧畜風景写真と牧柵

この海を渡って入植した。対岸の函館から。
下見板張り、上げ下げ窓の特徴がみられる、木造平屋の明治期洋風建築です。詳しい建築的資料を入手していないので、目視以外の情報はありません。室内仕上げは床壁天井すべて木仕上、壁天井は塗装。当時使用していた十字組脚のラウンドテーブルが展示されています。椅子も未整理の別室にあった。展示品の薬収納棚が面白い。メンターム、ガマアブラ、大学目薬、中将湯などの文字が読み取れます。


 「赤心社記念館は、旧赤心社荻伏出張所事務所です。明治2161日に赤心社(現赤心株式会社)が行った農耕・牧畜・樹芸・養蚕・商業など諸事業の事務所として、現荻伏駅前に新設されました。赤心社は、北海道開拓を目的に鈴木清によって明治138月に組織されたクリスチャンによる開拓団です。翌145月には50数名が幌別川流域に入植し、明治155月には愛媛・兵庫・広島県より澤茂吉等80数名が元浦河(現荻伏)に入植しました。大正7年、赤心社事務所は荻伏村に寄付され、公会堂として現在の荻伏支所の位置に移転後、大正14年から荻伏村役場庁舎として活用されました。さらに、昭和29年現在地に移転し、浦河町郷土館として再利用されました。そして、昭和49年に赤心社記念館と改称して現在に至っています。」(浦河町HPより)昨日、浦河町の帰りに立ち寄りました。

0 件のコメント: