Powered By Blogger

火曜日, 7月 24, 2012

ヤンキースのイチロー

昼休みに何気なくTVを観ていたら、イチロー選手がヤンキースのユニフォームを着ている。背番号はいつもの51ではなく31番だ。MLBでは時々面白いことをすることがあるので、今日も何かの演出か?と思っていたら、電撃移籍だという。日本のサムライは、西海岸から東海岸に活躍の場を求めたのだ。また目が離せなくなった。写真は、NHK-BS画面から。

土曜日, 7月 21, 2012

札幌聖ミカエル教会

21日午後、打合せの道中にアントニン・レーモンド設計で1960年竣工「札幌聖ミカエル教会」前を通る。低く抑えられた軒を支える赤レンガの壁が美しい。教会の南にある付属幼稚園から数10メートル先に今は駐車場になっている場所がある。黄色のレンガ壁が残っているのだが、これは教会の現場を監理した建築家、故・上遠野徹さんが設計した医院の跡だ。「聖ミカエル教会の遺産は、北海道建築史上に残されるべき価値ある事項だと思います(25ページ)」と「建築家の清廉~上遠野徹と北のモダニズム」(建築ジャーナル発行)で、レーモンド建築との大きな出会いを語っておられる。10代の頃、私の実家は教会の近所にあり風邪をひいたときなど医院のお世話になった。私の記憶の中にもレーモンドと上遠野徹さんのレンガ壁が刷り込まれている。
聖ミカエル教会の赤レンガ壁
上遠野徹さん設計の医院の壁

木曜日, 7月 19, 2012

バルセロナのタワー

ASJから送られてくるカザベラ誌#813にバルセロナの建築家エンリック・マシップさんが設計したディアゴナル・ゼロゼロ(テレフォニカタワー)が載っている。手元に届いたのは数日前だったが、ようやく今日ページを開いてみて初めて記事に目を通すことができた。現場で設計者のエンリック・マシップさんから直に説明を聞いていたのだが、日本語のテキストを読んで、初めて理解できたところがたくさんあった。
ガラスにシルク印刷された模様は波しぶきをモティーフにしていること、ガラスの外側にある耐風梁と共に日差しをさえぎること、その他さまざまなエコ手法やサスティナブル手法が導入されていることなどが理解できた。
地中海を望む、ガラスの遮蔽模様は波しぶき、汚れが目立たない
屋上のメンテナンスゴンドラ、このゴンドラの使用回数を減らす

左ゼロゼロタワー、右フォーラムビル


日曜日, 7月 08, 2012

七夕の夜

7日(金)の夜、建築家の横河健氏がビートルズを歌う、という集まりに参加した。先月、横河さんは講演会で札幌に来られていたのだが私はあいにくお会いしていなかった。2004年3月に横浜のアトリエに横河さんを訪ねて以来の再会で、実に8年ぶりにその時のお礼を伝えることができた。
私もビートルズ世代、当時高校生でリアルタイムで初来日公演をTV観賞した一人だ。ポールマッカートニーとキーが同じと自ら言う艶のある高音で「here, there and everywhere」をはじめ数曲を熱唱された。向かって左のサングラスをしているのが横河さん。エンターティナーです。

火曜日, 7月 03, 2012

ビジュアルシンキング

クリティカルシンキングcritical thinkingというのはよく聞く言葉。批評的思考とでも訳すのだろう。ビジュアルシンキングvisual thinkingは視覚的思考。初めてテニスのラケットを買いにスポーツショップに行った時のこと。当時人気のボルグ選手が使用していたドネイのものを見た目の感覚で求めたら、インストラクターをしているという店員さんに注意されたことがあった。いわく、ドネイ最新型はどこに当たっても飛ぶ、あなたのような初心者はスウィートスポットに当たって初めて飛ぶような(難しい)ほうがいいのだと。なるほどである。明快な論理とインストラクター店員さんの迫力に押されて難しいラケットを手にしたおかげで(?)、いまだに上達していない。私には見た目で選んだ好きなラケットで楽しくテニスをしたほうが合っていたかもしれない。きっとそうだ。ビジュアルシンキングがクリティカルシンキングに屈した一瞬であった。
屋内消火栓のステッカー。2年前バルセロナで施工中の建物を見学した時に設計者の建築家が気に入らなくてはがしたやつを譲り受けた。バルセロナの標準標識だという。悪くはないと思うのだが、どこの国でも建築家はオリジナルを求めたがるものだなと妙に感心したことを覚えている。ビジュアルとして許せないものが彼にはあったのだ。