木曜日, 12月 08, 2011
厚さ
週一で通っている北星学園大学文学部での講義、7日は小さな模型をつくる演習最終日。講評会と名付けて、それぞれに作った模型を自己紹介するコミュニケーションの場を設けた。生まれて初めて手にしたスチレンボードには2ミリの厚さがあることを、木工用ボンドはつけすぎてはいけないことを知ったという。70数名の学生のうち、この先の人生でそのほとんどが経験することがないだろう模型作り、その貴重なワークショップが終わった。リアルな物質としての建築には、模型以上に非ユークリッド空間としての厚さがある。などと思いつつ外に出ると、恒例のクリスマスの光が綺麗だった。
月曜日, 12月 05, 2011
日曜日の現場
平岸の現場は職人さんたちが日曜返上の追い込み中です。午後、一瞬の晴れ間にシャッターを切る。昨晩、降り積もった雪が融けて道路は水びたし。足場が外れて、白と黒の外観が顔を出している。ガルバリウム鋼板の白と、カラマツ燻煙木材の黒の対比を意識した。
日曜日, 12月 04, 2011
棚
サッカーJ2で3位になったコンサドーレ札幌が、来年から2008年以来のJ1昇格が決定した。
私はTV観戦だけの「お茶の間サポーター」だが、来年は久しぶりにスタジアムで観てみたいと思う。
かつてクライアントに熱心なサポーターがいて、きっと勝利を願って手を合わせるだろう、そう思って居間の片隅に「コンサ神棚」を提案したことがあった。きょうは美酒が飾られているに違いない。
私はTV観戦だけの「お茶の間サポーター」だが、来年は久しぶりにスタジアムで観てみたいと思う。
かつてクライアントに熱心なサポーターがいて、きっと勝利を願って手を合わせるだろう、そう思って居間の片隅に「コンサ神棚」を提案したことがあった。きょうは美酒が飾られているに違いない。
火曜日, 11月 29, 2011
屋上がコケで緑化されていた
HOUSE3屋上の美しいコケ、白いのは雪 |
HOUSE3からHOUSE2屋上を見る |
木曜日, 11月 24, 2011
ガルバリウム鋼板
安くて強くて不燃材でメンテナンスフリーでしかも長持ちする夢のような外装材がガルバリウム鋼板である。ただし切り口に適切な処理をしておかないと錆が出ることも忘れてはいけないが、このアルミと亜鉛の合金は、とにかく重宝する建築素材だ。JIA(社団法人 日本建築家協会)北海道支部では、地元のメーカー北海鋼機株式会社と提携してJIAオリジナルカラーというシリーズをつくった。
これは、なんとしても使わねばならないだろうというわけで、ホワイト色のものを角波で使っている。
これは、なんとしても使わねばならないだろうというわけで、ホワイト色のものを角波で使っている。
水曜日, 11月 23, 2011
燻煙木材
金曜日, 11月 18, 2011
初雪
木曜日, 11月 17, 2011
キャンパスの片隅で
週一で通っている北星学園大学の授業、半期15回のうち16日で9回目を終えた。現在は、2.4m×2.4m×2.4mの立方体の中に納まるフォーリー(あずまや)を1/40の模型で表現するという演習をしている。建築設計とは直接関係のない文学部心理応用コミュニケーション学科で、私の受け持つ「空間コミュニケーション」講義の一環。
素人とあなどるなかれ、若い学生さん達の製作意欲はすごいのだ。私は、こうした体験を生かして将来、建築家に理解のある賢い施主になってくれたらと願っている。熱気溢れる時間が終わって、外は真っ暗。キャンパスの片隅に小さなクリスマスツリーが飾られていた。
素人とあなどるなかれ、若い学生さん達の製作意欲はすごいのだ。私は、こうした体験を生かして将来、建築家に理解のある賢い施主になってくれたらと願っている。熱気溢れる時間が終わって、外は真っ暗。キャンパスの片隅に小さなクリスマスツリーが飾られていた。
火曜日, 11月 15, 2011
my favorite things~m.toyoshima exhibition
札幌市中央区にあるギャラリー創で開催されていた、先輩建築家の豊嶋守さんの建築展「My Favorite things」が昨日終了した。
画工房(かくこうぼう)を率いて33年の間に、約700点もの作品を誕生させているという。入口付近でお気に入りの招き猫と写ってくれた素敵な笑顔の豊嶋さん。同業者として、尊敬している。
画工房(かくこうぼう)を率いて33年の間に、約700点もの作品を誕生させているという。入口付近でお気に入りの招き猫と写ってくれた素敵な笑顔の豊嶋さん。同業者として、尊敬している。
月曜日, 11月 14, 2011
雪囲い
金曜日, 11月 11, 2011
小樽市都市景観賞
小樽市都市景観賞に「茨木家中出張番屋とNPO祝津たなげ会の活動」が選ばれました。
11日(金)小樽市のHPと北海道新聞で発表がありました。単に番屋の修復工事だけにとどまらず、その後の地域活性化の活動を含めた評価を頂いたということで、たいへん価値ある受賞です。
11日(金)小樽市のHPと北海道新聞で発表がありました。単に番屋の修復工事だけにとどまらず、その後の地域活性化の活動を含めた評価を頂いたということで、たいへん価値ある受賞です。
木曜日, 11月 10, 2011
現場職人さんの模型
札幌市平岸で現場進行中の階段まわりができつつある。今日、その現場でスケッチのように作られた模型に触れた。
現場所長さんが、これを金物屋さんが作ってきた、といって針金細工のようなものを出してきた。階段の鉄筋製手摺の模型だ。木製で不安定な踊場を固定する吊鉄筋とそれに絡む手摺の鉄筋との位置関係を確認するために作ってきたらしい。実に分りやすい。何のために作ったのかが直裁に伝わる。私たちのスケッチや模型もこのようにシンプルに作りたいものだ。
現場所長さんが、これを金物屋さんが作ってきた、といって針金細工のようなものを出してきた。階段の鉄筋製手摺の模型だ。木製で不安定な踊場を固定する吊鉄筋とそれに絡む手摺の鉄筋との位置関係を確認するために作ってきたらしい。実に分りやすい。何のために作ったのかが直裁に伝わる。私たちのスケッチや模型もこのようにシンプルに作りたいものだ。
水曜日, 11月 09, 2011
新聞記事
火曜日, 11月 08, 2011
コンクリートブロック住宅のリニューアル
澄川の家のリニューアルが完成した。今回のリニューアルの目的の一つは、2室に分かれていた洋室と和室を一部屋にすることであった。床には無印のイグサユニット畳を使用した。押入れ襖は、間仕切りに使われていた襖を転用した。小さな床の間も新設した。洋室の窓には太鼓張りの障子を外付けして和室らしさと断熱性能を期待している。天井の羽目板の模様や2個連結されたパネルヒーターには2室だったころの名残がある。24時間換気システムの排気口などは動かすことが出来なかったのだが、これも改修工事ならではのこと。
月曜日, 11月 07, 2011
パネル凱旋
昨年10月~11月スペインのバルセロナで展示されていたA1版のパネルが、先月札幌駅地下通路空間で開催された報告展を経て、1年ぶりに戻ってきた。
バルセロにはコンクリートブロック住宅「グレイの家」を持っていった。組積造の歴史のあるスペインで見てもらいたいと思ったからだ。会場で会ったバルセロナの建築家は、コンクリートブロック造は普通の工法だけれど表面をそのままあらわしにする使い方はしない。これはティチーノの建築だね、と言った。彼らには、私がかつて衝撃的な印象を受けたマリオ・ボッタの下敷きが透けて見えていたようだ。ともあれ、地球の反対側まで行って無事に戻ってきたパネルよ、ご苦労様。
バルセロにはコンクリートブロック住宅「グレイの家」を持っていった。組積造の歴史のあるスペインで見てもらいたいと思ったからだ。会場で会ったバルセロナの建築家は、コンクリートブロック造は普通の工法だけれど表面をそのままあらわしにする使い方はしない。これはティチーノの建築だね、と言った。彼らには、私がかつて衝撃的な印象を受けたマリオ・ボッタの下敷きが透けて見えていたようだ。ともあれ、地球の反対側まで行って無事に戻ってきたパネルよ、ご苦労様。
日曜日, 11月 06, 2011
コーヒーメーカー
私は仕事をしながらコーヒーを一日に数杯はかならず飲むので、コーヒーメーカーは仕事道具の一つになっている。ところが、昨日、突然壊れてしまった。スイッチを入れても起動しないのである。思い返せばもう随分使ったシロモノだから、このあたりが換え時なのだろう。そこで、同じ無印良品を求めて最寄の西友へ行った。が、あるはずのフロアーに店舗がない。尋ねてみると西友の無印良品の店舗は、札幌市内では旭丘と手稲だけだという。知らなかった。やっとのことで、手にした新着機でさっそく試飲する。新着機は、円筒型でカップがステンレスになっていた。以前のものはガラスだった、一度割れて取り替えたことを思い出した。改良を加えたと言うことだろう。ホット一杯だ。
金曜日, 11月 04, 2011
コンクリートブロックのエコ住宅
先月30日の秋田の建築家・西方里見氏とのミニ建築行脚の最終目的地は[千歳のエコハウス]だった。日もとっぷり暮れてあたりは真っ暗闇の中、外観シルエットがかろうじて判別できた。もちろん写真などは撮れない。補強コンクリートブロック3階建の外断熱仕様でスラブに床暖房を備え、屋根にはソーラーパネル、ドイツ・スティーベル社の空気熱源のヒートポンプによる給湯暖房システムを備えた、フル装備だ。3年前に竣工した。
写真は、半村隆嗣氏撮影。
写真は、半村隆嗣氏撮影。
火曜日, 11月 01, 2011
コンクリートブロックで住宅をつくろう~コンクリートブロックのサクラダファミリア
建築は土地に建つものだから、その土地で入手可能な素材でつくられる。石造が当たり前のヨーロッパで、石の代わりにコンクリートブロックで建てられた教会堂がある。それもガウディの一番弟子が建てたサクラダファミリアのような教会堂だという。一年前のバルセロナ行きの折、北海道でコンクリートブロック住宅を作ってきた私としては、見ておかなくてはならないと思った。コンクリートブロックでここまでできるのだ。
建物名:モンセラット礼拝堂(Santuario de Montserrat)
所在地:モンフェリ(Montferri,Alt Camp,Tarragona,Spain)
建築家:ジョゼップ.マリア.ジュジョール(Josep Maria Jujol)
月曜日, 10月 31, 2011
小樽から千歳
30日は、来札中の秋田の建築家・西方氏と小樽から千歳へのミニ建築行脚となりました。まずは、小樽祝津の茨木家番屋です。実測中に学生が発見した棟札(むなふだ~建築途中の上棟式に記録として残すもので、建築主や大工の棟梁などの名前が書かれているのが通例)に書かれていた秋田県能代市出身の大工棟梁の名前をたどることが出来たのは、西方氏のおかげ。西方氏自身も同郷の大工棟梁の手になる番屋を見ておきたいとの希望が実現して、満足の様子です。
どちらも、私が関わった歴史的建造物の修復工事で、茨木番屋は内外部の全面的な修復工事、小樽公園通教会は屋根トラスの構造補強と階段まわりの部分的な修復工事です。
次に、小樽公園通教会へ向かいました。 写真は、安達治氏撮影。
どちらも、私が関わった歴史的建造物の修復工事で、茨木番屋は内外部の全面的な修復工事、小樽公園通教会は屋根トラスの構造補強と階段まわりの部分的な修復工事です。
次に、小樽公園通教会へ向かいました。 写真は、安達治氏撮影。
水曜日, 10月 26, 2011
住宅リフォーム
登録:
投稿 (Atom)