Powered By Blogger

月曜日, 9月 25, 2006

ASJ建築展


昨今、建築家を紹介する仕組みがブームになっているらしい。この連休に、札幌コンベンションセンターでのASJ建築展に私も初めて参加した。土日ということもあり来場者が絶えなかった。急遽参加した私は、手持ちの作品の写真と模型をならべ、説明した。初対面の人にいきなり住宅の話をするのは結構難しいが、私はだからこういう形に設計しましたという理由をしゃべることにした。なんだか言い訳しているみたいで自分自身がこっけいに思えてきたが、お客様は熱心に聞き耳を立てている。そして質問があり、会話が始まった。会場には幼児連れのお客様のために遊び場が用意されており、主宰者の気配りがある。

金曜日, 9月 22, 2006

お元気ですか?(How are you?)

非常勤で通っている北星学園大学で、空間コミュニケーション論の後期講義が始まった。非常勤講師室では外人講師のネイティブ英語が飛び交っている。というのも、心理・応用コミュニケーション学科の授業の一環で、私は文学部に属しているからだ。話の中身はいわゆる建築計画だ。文学部における建築の講義はかれこれ4年目を迎える。このごろ思うのは、建築は多重な意味で語れる対象だということ。建築は奥行きが深く建築は生活の中にあり、建築は私たちにとって身近な存在だということだ。授業が終わってから施工中の「美しが丘の家」の現場にいく。只今仕上げ段階だ。写真は2階木造部の内観。壁は珪藻土紙壁紙。床天井はカラマツ材。ところで、23日(土)、24日(日)の両日札幌コンベンションセンターにて住宅展があり、私も参加することになっている。興味のある方は、是非お越しください。

月曜日, 9月 18, 2006

屋根は単純がいい(roof ,simple is best)


「藤野の家」の現場では今日から外部足場解体が始まる。屋根に上って、最後の確認をした。屋根に覆いかぶさるように、隣地のオニグルミの大木が迫っている。屋根に落ちていた実や葉や枝を集めたら、片手では持ちきれないほどになった。もしも屋根にドレインがあったら、配管詰まりの原因になっている。シンプルな片流れ屋根でよかったと思った。

水曜日, 9月 13, 2006

ガラスブロック(glass block)


昨日、吉報があった。第十三回空間デザインコンペで佳作入賞の知らせである。実は、あまり期待していなかった。「チタンコンテナ」の1階子供室とホールを区切るガラスブロック壁が応募の対象。子供が自立し巣立った後の、しかし盆正月には帰省するそのためだけの部屋。壁は、人がいてもいなくても温もりのあるしっかりした素材でつくりたかった。透光不可視のガラスブロックは不在感を表現する最適の素材と思った。入選通知書には、東京芸大の六角教授が審査委員長で、厳正な審査の結果入賞したとある。正直嬉しい。来月、東京で表彰式があり、今から楽しみにしている。

日曜日, 9月 10, 2006

大森のそば屋


8日と9日、東京出張であった。とはいっても仕事ではなく、大学の同窓会のために上京した。その折、地元では有名だという大森の更科で旧友と昼食をとった。期待どおりの美味さであった。店の客がそばを食べている姿が絵になっている。北海道はそばの産地ということもあり、味では負けていないが、この店の雰囲気にはとうていかなわない。
この地に大森貝塚を発見したのは、エドワード・S・モースだが、彼が後年勤めたピーボディ博物館は米国マサチューセッツ州セーラムという町にある。マサチューセッツ州は北海道に縁のある場所。著書「日本のすまい」によれば、研究熱心なモースは、明治期に北海道へ足をのばしているという。ますます北海道と縁がある。ほろ酔い気分も手伝い勝手な連想でひととき時間を忘れた。この場所をセッティングしてくれた旧友に感謝である。

日曜日, 9月 03, 2006

ダウンライト(downlight)


数年前、米国東部のプリマス開拓村で、独立前の米国がまだ貧しかった頃の再現住宅を見学した。床は土間で、柱を等間隔に掘立てにした上に小屋を組んだプリミティブな住宅であった。室内は箱ベッドと小さなテーブルと椅子が数脚置かれているのを記憶している。昼でも薄暗い室内で、ガラスの入っていない小さな窓から陽光が差し込んでいた。ここからは想像なのだが、夜になってロウソクと暖炉の明かりがつくる雰囲気は開拓者の心意気を包み込むのに十分な力を持っていたのだろう。照明の原点を見る思いがしたものである。以来、照明に少しでも気持ちを込められないだろうかと考えている。写真は、天井に埋め込む現場製作のダウンライト。熱がこもりやすいので、ワット数の少ない蛍光灯電球を使用する。素朴な味わいが好きだ。日曜大工で明日の打合せのためのサンプルを自作した。

金曜日, 9月 01, 2006

屋根(roof)


藤野の家の現場に行く。屋根が出来、構造体が完成し、外部建具も入った。その間、筋交いや柱梁の接合部金物チェック、断熱材仕様の確認、さらに先日は公庫融資のための確認検査機関による中間検査も済ませた。現在、内部の造作が進行中である。隣地の林から、屋根を眺めてみた。最近試みている白いガルバリウム鋼板による片流れ屋根である。